トップページへ

「ER」3rd season 第22話 その1+1st season 第14話 その5「下壁梗塞と房室ブロック」


心臓の刺激電動系において、心房から心室への伝導が阻害されるとブロックを生じます。
下壁の急性心筋梗塞では、この房室ブロックが合併しやすいのです。
    (房室ブロックの原因は、他にもあります)


line
3rd season 第22話 その1

■10分20秒 – 11分00秒
chest pain胸痛の男性をDr Doyleが担当しています。

Thirty-nine-year-old male experienced the onset of chest pain.
He has a family history of coronary disease.

 冠動脈疾患の家族歴:重要です。

corona:ラテン語で「冠」。
  太陽の周りのフレア。金環食でみられる。
coronary artery:心臓を栄養する動脈。心臓の冠のように見えたのでしょう。
 右冠動脈と左冠動脈があります。冠動脈が詰まると心筋梗塞になります。

Vitals are normal, BP is 100/50, pulse is 48.
 BP(Blood Pressure血圧)100/50・脈拍48は正常とは言い難いですが…
His BP and pulse are low.
 血圧と脈拍が低い。と言い直しています。
But he is an athlete.
 彼はアスリートだ。
 脈拍が50以下だと徐脈bradycardiaです。
 しかし、スポーツで鍛えている人は心拍出量が増え、普段の脈拍が40台になります。
 また収縮期雑音をきたします。
 これを「スポーツ心臓」と呼びます。
 だから、この人にとっては正常範囲だと。
 しかし、肥大型心筋症などの心疾患と鑑別が必要です。
 とくに父親が若年で死亡した家族歴がありますし。

Hep-Lock, CBC, Chem-7, cardiac enzymes, portable chest X-ray and EKG.
 ヘパロック:4th season 第15話 その1参照。末梢の輸液路を確保する。
 CBC:complete blood cell count:血算
 Chem-7:血液化学検査
 cardiac enzymes:心筋酵素
 EKG:心電図:1st season 第15話 その1参照。

aspirin
アスピリンは血小板凝集抑制の効果があり、冠動脈の血栓症に対する投与です。

■15分17秒 – 16分00秒
ST elevation in Ⅱ, Ⅲ, and aVF. (字幕の表示AVFはちょっと違う)
 心電図12誘導のうちⅡ誘導、Ⅲ誘導、aVF誘導でSTが上昇した。
 これは心筋梗塞のうち下壁梗塞を示しています。
 右冠動脈(あるいは左冠動脈の回旋枝)の閉塞でおこります。
 房室結節も右冠動脈が栄養しているので、房室ブロックを合併しやすいのです。

事態は切迫しています。
ニトロ・モルヒネと心筋梗塞の治療を指示しています。
nitroglycerin:ニトログリセリン:血管拡張作用があり狭心症・心筋梗塞に使う。
  不思議なことに爆薬の原料でもあります。
morphine:強力な鎮痛作用があります。
  疼痛による心筋酸素消費量の増加を抑えるため

Second-degree Mobitz type Ⅱ.
 房室ブロックAtrio-Ventricular Block(AV Block)には
   Ⅰ度、Ⅱ度(Wenckebach型、MobitzⅡ型)、Ⅲ度の4種類があります。
     second degree:Ⅱ度
 Ⅰ度:PQ間隔の延長
 Wenckebach型:PQ間隔がだんだん伸びてから、QRSが欠損する。
 MobitzⅡ型:PQ間隔は伸びずに、数回に1回QRSが欠損する。
  (Wenckebach型の別名MobitzⅠ型。ほとんど使われない)
 Ⅲ度:complete AV Block:完全房室ブロック  高度の徐脈をきたします。
波形が画像に出ていると良かったのですが。

下壁梗塞では房室ブロックを合併しやすいのです。

アトロピンAtropine:心拍数を増加させる。

I’m hearing rales.
 ラ音が聞こえる:心筋梗塞による心不全から肺水腫を示しています。
Lasix:利尿剤(商品名)を指示しました。

さらにtranscutaneous pacemaker経皮的ペースメーカーを指示しました。
房室ブロックの悪化のためです。

trans-:~を経由して
cutaneous:皮膚の

pacemaker:洞房結節からの刺激の代わりに、一定の電気刺激を与える機器。
(marathonマラソンなどで一定のスピードで走る選手をペースメーカーと呼びますね)

■18分20秒 – 18分40秒
He is in complete heart block.
(字幕ではセリフのcompleteが抜けています。めちゃくちゃ大事な所なのに。
 前述の3度の完全房室ブロックに移行しているのです。)
酸素飽和度も88%に低下しました。

It’s not capturing.
キャプチャーしない。経皮的ペースメーカーがうまく効いていない。
なのでtransvenous pacemaker経静脈的ペースメーカーを指示しました。
そのために透視室に移動します。

trans-:~を経由して
venous:静脈の    venous return:静脈還流

per-も「~を経由して」
percutaneous:経皮的 (次項で出てきます)
per os=P.O.:ラテン語で経口。処方箋の記載で使う。

   perとtransの両者が使われる例
    percutaneous transhepatic cholangiodrainage:PTCD
    経皮経肝胆道ドレナージ 皮膚を貫いて肝臓を貫いて胆道に管を入れる。

■34分25秒 – 34分55秒
pacer is capturing,
ペースメーカーが効いた。
tapered off the dopamine.
ドパミン(強心剤)を減らして中止できた。
   taper:減らす

permanent pacemaker
permanent:永久的に
   「髪をパーマする」永久的に縮れ毛にする。から
植え込み式のペースメーカーにする。

一時的ペ-シング:temporary pacing
で済めば、植え込み式でなくて良いのですが。

しかし、patientとwifeは命が助かって感謝しています。
良かったですね。

line
1st season 第14話 その5

■37分46秒 – 40分20秒
Dr Lewisが胸痛の搬送を受けます。

MI on the way in.
MI:myocardial infarction:心筋梗塞
(AMI:acute myocardial infarction:急性心筋梗塞)

mid-sternal
mid:真ん中。 midnight:真夜中
sternal bone:胸骨=sternum

ニトロとモルヒネが既に投与されています。(前項参照)
なんとDr Kaysonだったのですね。(直前までいろいろと因縁の)

aspirin:アスピリン:血小板凝集抑制(前項参照)
chew:噛む  チュウインガムのチュウ
 アスピリンは腸溶錠なので吸収されるまで2~3時間かかる。
 かみ砕くと胃で吸収されるので早い。
 このため心筋梗塞ではかみ砕いて服用するのです。

tPA:tissue plasminogen activator :組織プラスミノーゲンアクチベーター
    (字幕の表示TPAはちょっと違う)
血栓を溶解する作用がある。現在は脳梗塞の治療に使用されています。
   (3rd season 第20話 その1参照)
このドラマ当時はtPAの点滴投与が心筋梗塞の治療の一つでした。

Cath lab is prepping for angioplasty.
 Catheter laboratory is preparing for angioplasty.の略
 カテ室では血管形成術の準備してます。

経皮的冠動脈形成術percutaneous coronary angioplasty:PCI
 カテーテルを用いて閉塞している冠動脈を拡張させる。
 ステントstentを留置することが多い。
 現在はこちらが主流です。

ST elevation in the inferior leads.
 下壁梗塞を示す誘導:Ⅱ、Ⅲ、aVF(前項参照)でSTが上昇している。

脈拍120の頻脈と言っていましたが、あっという間にbradycardic徐脈です。

ET:endotracheal tube気管内挿管チューブ
気管内挿管しながら、徐脈に対するatropin、血圧低下に対するdopamine、と
矢つきばやに指示しています。

pacemakerを指示しました。(前項参照)
徐脈は重症の房室ブロックによるのでしょう。(波形が出ていませんが)

■42分28秒 – 43分38秒
血管外科のDrは
This man is under sedation, he is in no condition to make a decision.
彼は鎮静剤の投与下にあるので、正しい判断ができる状態ではない。

Dr Lewisは因縁のある相手ですが、患者の自己決定権を尊重して毅然としています。
Dr Kaysonは握手を求めています。意識ははっきりしているようですね。

「ER」目次へ


このページの上部へ